K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2019年6月4日火曜日

ニワハンミョウ

›
オサムシ科 ハンミョウ亜科  近くの山道を散策していて出会った。六月にしてはきつい日差しの中、しばし追いかけっこ。たぶん撮れないだろうと思ったが、彼も暑さにうんざりしたのか、草陰でひと休み?緑色がきれいな個体だった。 撮影    2019-06-01
2019年6月1日土曜日

クモガタヒョウモン

›
ヒョウモンチョウの中では早い出現で5月頃から。食草は山のスミレ類。 表翅の両端に白点があるのが♀とのこと⇧⇩ 暑い間は夏眠して、秋口にまた活動再開するらしい。 翅を広げて日光浴。白点無いので♂かな? ガマズミの花にて吸蜜。  撮影:2019...
2019年5月30日木曜日

コイチャコガネ

›
スジコガネ亜科 ツノハシバミを葉っぱを食べていたコイチャコガネ。実の上でひと休み。   ⇧ 撮影:2011-08-26   この葉っぱは何だろう・・?と覗き込んでいたら目が合ってしまった。やさしい目をしたコイチャコガネ。容赦ない食べっぷり。木にとってはいやな奴かもしれない。 ...
2019年5月26日日曜日

アカボシテントウ*幼虫

›
今年は数年ぶりのタマカタカイガラムシ発生の年。   彼らのいるところに、このてんとう虫の幼虫あり。 なんか美味しい果物を食べているみたい・・。 撮影   2019-05-25
2019年5月18日土曜日

ヒメマルカツオブシムシ

›
カツオブシムシ科  幼虫は動物性の乾燥食品や、毛織物等の衣類を食害すると言われているので注意。 成虫の餌は花の蜜。ヒメジョオンにて。  撮影 2009-05-10 マーガレットに4匹。   撮影 2009-05-26   ガマズミの蜜を舐めていた。体長2.5mmほど。  ⇧撮影...
2019年5月11日土曜日

クスミサラグモ ♀

›
 若葉の季節に出現。体長3-5mm。 こういう網がハンモック網?ふわふわして、寝心地良さそう・・。 ↑下面  撮影:2019-05-11
2019年4月28日日曜日

ヨツモンキヌバコガ*夏型と春型

›
  久しぶりの蛾。幼虫はアカザを食べるらしい。種子も。うちの庭では、アカザは時々見かけるが多くはない。でも雑草の類いだから抜いてしまう。   撮影:2011-07-24 追記  アカザ  撮影 2019-05-13 上記のアカザを今年は引き抜かず観察して...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.