K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2019年4月28日日曜日

ヨツモンキヌバコガ*夏型と春型

›
  久しぶりの蛾。幼虫はアカザを食べるらしい。種子も。うちの庭では、アカザは時々見かけるが多くはない。でも雑草の類いだから抜いてしまう。   撮影:2011-07-24 追記  アカザ  撮影 2019-05-13 上記のアカザを今年は引き抜かず観察して...
2019年3月4日月曜日

タカネエビスグモ?

›
エビスグモ属  標高1,500mくらいの山中に生えている、オオカメノキ(ムシカリ)にて。 展開前の固く閉じられた葉。よく見ると、葉の色とそっくりなチャタテムシの幼虫のようなものがいる。それを食べようとしているのかな?  とにかく小さいクモだった。アマギエビスグモにも似て...
2019年3月2日土曜日

クマダハナグモ?

›
クマダハナグモ属 あまり見ない。どこで撮ったか?どちらかというと南方系みたい。   撮影:2012-10-02
2019年2月24日日曜日

コハナグモ*♂と♀

›
ギョウジャグモ属 ♂  ⇧撮影:2013-06-23 ♀ (⇧3枚すべて2012年6月に撮影) 黒点が小さいけど・・こちらも♂かな?  ⇧撮影:2019-06-29 撮影:2022-06-02
2019年2月21日木曜日

キハダカニグモ*♂と♀

›
キハダカニグモ属 越冬中?エビグモの近くでカニグモも寒さに耐えていた。これは♀かな? ⇧撮影:2012-02-19  ♂  ⇧撮影:2014-07-06
2019年2月20日水曜日

キハダエビグモ

›
  樹皮上に潜む。  撮影:2012-07-21 冬、朽ちかけた樹皮の裏にいた。 撮影:2012-02-19
2019年2月18日月曜日

コオニグモモドキ*猫顔

›
コオニグモモドキ属  夏、ちょっと標高の高い所に行くと、笹原とかでよく見かける小さなクモ。なんか後ろ姿が猫の顔に似ているといつも思う。わずかに突起している腹部の二カ所が耳。おじさん猫だね。クモの図鑑で見つけて、コガネグモ科と知りちょっとびっくり。狩りのやり方が変わ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.