K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2018年11月24日土曜日

バラモンハマキ?

›
 似たような種が多いので悩む。  上中央の人型紋?が気になる。  庭のノイバラにいたので、バラモンハマキかな?他にもいろいろ食べるらしいが・・。 このノイバラには、カビが生えたような実がついていた。⇩ (ハマキガとは関係ないですが・・) 撮...
2018年11月20日火曜日

カバエダシャク*♂と♀

›
  毎年11月半ば頃に出現。個体数多い。出始めの頃は、立派な触角を持つ♂が多い、気がする。  撮影:2018-11-09 ⇧ 先日、全体に薄桃色気味の小さめの個体がいた。触角が糸状なので♀のようだ。   近くにいた♂と並べてみたら、かなり小さい。そして真ん...
2018年11月12日月曜日

カシワキボシキリガ

›
 幼虫はクヌギやカシワを食べる。成虫越冬。このとおり地味で思ったより小さめ。 撮影:2018-11-09
2018年11月11日日曜日

晩秋のアマガエル

›
   落ちたての枯れ葉はきれいだな・・と思いながら林床を眺めていた。 するとぴょんぴょん跳ねる者に遭遇。地味色のアマガエル。 横顔がまあるくて可愛い。これから冬眠ですか? ↑ 撮影:2018-11-11 こちらはうっすら斑点入りの個体。これから木登り?  撮影:...
2018年11月9日金曜日

Dysstroma属のナミシャクたち

›
Dysstroma属の仲間の同定が不安なので、ここにまとめることにした。 雪山を彷彿させる翅の模様。 撮影:2014-10-29 ⇧ 寒い時期、庭木のうろの中にいた。 撮影:2009-11-27 ⇧ (上の2種は、フタテンナカジロナミシャクと思われるが・・...
2018年11月8日木曜日

ソバカスキバガ

›
白っぽい壁に白っぽい小さな蛾。黒点はそばかす?    撮影:2015-11-20
2018年11月6日火曜日

朽ちていく・・アカエグリバ

›
 灯火近くの落ち葉に紛れていた。こんな時期に出会うのは初めてかも。 反対側はこんな状態。最後まで葉っぱとして朽ち果てようとしている。 撮影:2018-10-29
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.