K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2018年8月10日金曜日

ルイスジンガサハムシ*幼虫と成虫

›
カメノコハムシ亜科    この日、小さな低木にハムシの幼虫発見。ヨレヨレの黒いマントをひっかけている。 ⇧ 撮影: 2018-07-13   4週間後にあたる今日、再訪すると、食痕はより激しくなっていて、抜け殻のようなものが・・。   特徴的な新芽が出て...
2018年8月6日月曜日

ウスクロスジツトガ?

›
 ずっと翅を閉じて、細い草に静止。なかなか翅を広げてくれない。一瞬開いたところ⇩ ウスクロスジツトガか、ウスキバネツトガと思われるが、外見では判断できないらしい。 撮影:2018-07-13
2018年8月2日木曜日

トノサマガエル

›
  暑い日が続く。先日、水まきをしようとしたら、ジョーロの水が出ないことがあり、中を覗くとカエルが飛び出してきた。うちの庭ではあまり見かけないトノサマガエル風のカエルくんだったのでびっくり(写真下)。  近くの草むら(実は畑)にも一匹。上の個体は小さくて、カメの水槽にある水...
2018年7月29日日曜日

スカシシリアゲモドキ

›
シリアゲムシ科 ♂は無紋型のみだが、♀にも無紋型の者がいるらしい。    ⇧端紋型の♀。   ここまで撮影:2017-06-20  網状紋型の♀。    ↑撮影:2018-07-14 撮影:2015-06-17
2018年7月26日木曜日

ウラジャノメ

›
幼虫の食草は、カヤツリグサ科のスゲ類など。 撮影:2018-07-14
2018年7月25日水曜日

ヒゲナガクロハバチ*幼虫

›
  無心にナルコユリ?の葉を食べていた黒い物体。ハバチの幼虫らしい。     ヒトの視線を感じたのか、顔面を下に隠して静止。これはウ○チに擬態してるのかな? とぐろをまく幼虫はよく見かけるが・・。 撮影:2018-07-13 追加画像 上と同地点。...
2018年7月23日月曜日

シロモンコヤガ

›
スジコヤガ亜科     偶然目の前を横切って近くの枝に止まる。標高800mくらいの公園にて。 本来はこんな止まり方をするのか・・。  撮影:2020-06-21   標高1,600mあたり。初めて歩いた山道で、ムシヒキアブが獲物を襲った瞬間を見た。近づいて見ていたら、ム...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.