K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2017年12月18日月曜日

ビジョオニグモ*♀と♂

›
オニグモ属 暖を求めてか、灯火にいたビジョオニグモ♀。  撮影:2017-11-29   この個体は、お腹の模様がかわいい白猫顔。この時は元気そうだった。 その後、何度か同じ場所にいるのを見かける。  久しぶりにこの場所に出かけてみると、灯火に...
2017年12月5日火曜日

ヒメシロスジホソハマキモドキ

›
 山奥の荒れた林道を歩いていて出会った。とても小さいけど、なかなかの美麗種。 ブルーやオレンジのラメ入り。遠目では、白黒の地味な蛾なのに。開張8−11mm。    撮影:2017-09-08
2017年12月4日月曜日

アヤホソバヒメカゲロウ

›
ヒメカゲロウ科 灯火近くの草に止まっていた。とても小さい!が模様がきれい。 ピント合ってないけど・・。 撮影:2017-05-20
2017年12月3日日曜日

ユウレイガガンボの仲間

›
脚と触角は白っぽい。腹部は白黒?小型のガガンボだった気がする。交尾中。 追記:ユウレイガガンボの仲間かな?翅の目玉模様とか・・。タイトル変更。 ⇧撮影:2017-06-11 スジシャコグモに捕えられる。  撮影 2022-06-07
2017年11月29日水曜日

クロカクモンハマキ?

›
だとすると、旧名はクワイトヒキハマキ。   上と下は同日に撮っているが、2時間の時間差がある。 たぶん別個体。  撮影:2010-07-18
2017年11月28日火曜日

アトキハマキ

›
♂と♀は模様が異なる。♂と思われる個体。 撮影:2017-06-12
2017年11月27日月曜日

アカトビハマキ

›
別名シロズトビハマキ。♂は頭部が白いとのこと。幼虫はいろいろ食べる。 灯火近くの葉に止まっていた。   撮影:2017-09-24 赤みが強い個体。灯火近くで。  撮影::2017-09-18
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.