K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2017年11月29日水曜日

クロカクモンハマキ?

›
だとすると、旧名はクワイトヒキハマキ。   上と下は同日に撮っているが、2時間の時間差がある。 たぶん別個体。  撮影:2010-07-18
2017年11月28日火曜日

アトキハマキ

›
♂と♀は模様が異なる。♂と思われる個体。 撮影:2017-06-12
2017年11月27日月曜日

アカトビハマキ

›
別名シロズトビハマキ。♂は頭部が白いとのこと。幼虫はいろいろ食べる。 灯火近くの葉に止まっていた。   撮影:2017-09-24 赤みが強い個体。灯火近くで。  撮影::2017-09-18
2017年11月26日日曜日

フタスジクリイロハマキ 

›
追加画像   撮影:2017-11-26 縁毛がきれいに生えている。今朝は複数個体見られた。   幼虫はツツジ科の植物やソヨゴ(モチノキ科)他、いろいろ食べるらしい。 年2化。この個体は前年秋に生まれた越冬個体と思われる。   撮影:2013-03-...
2017年11月25日土曜日

ムラサキカクモンハマキ

›
紫というか、錆びたような色合いの部分がある。 極めて広食性。この個体は♂かな? 撮影:2017-06-26 
2017年11月20日月曜日

リンゴコカクモンハマキ?

›
庭にいた。リンゴを食害する蛾とのこと。この頃は、うちのリンゴの木は枯れていたはず。  ↑撮影 2021-07-31 赤みが強いとのことで・・。    撮影:2017-08-28
2017年11月18日土曜日

ウスアミメトビハマキ

›
5年ほど前、標高1000mくらいの場所にて。触角や頭部が白っぽいので♂のようだ。 ⇧同個体を横から。  撮影:2012-08-12 標高は1500mくらいの別の場所で。こちらは♀だろうか? 幼虫はハシバミやミズキなどを食べるとのこと。 撮影:2017-...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.