K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2017年9月3日日曜日

ネズミエグリキバガ

›
 本当にドブネズミのような雰囲気を持つ。これまで、ネズミエグリヒラタマルハキバガと呼ばれていたが、最近は短縮されたようだ。こちらは♂と思われる。この個体はあまりエグレていない気がする。  撮影:2017-09-01  5年前、庭で撮影。なんとなく上より大きかった気がする。...

マルモンシロガ

›
よくネット上で見かけるが、うちの近くにもいたんだ・・。これ一枚撮ったら逃げられた。 幼虫はクルミ科やカバノキ科の葉を食べるらしい。  撮影:2017-09-03

ツノカメムシ科の幼虫

›
標高1100mくらいの場所。フサザクラの葉裏。    ↑撮影:2017-09-08 撮影:2010-07-10
2017年9月2日土曜日

ミカドアツバ

›
灯火居残りか、近くの草むらにいた。撮影しようとしたら左手に止まったので撮影。 撮影:2017-09-02
2017年9月1日金曜日

ヒメキマダラヒカゲ

›
どこからか飛んで来て近くの草に止まり、目が合ったところ。翅が少しボロボロ。♀かな? 撮影:2017-08-21 追加画像  幼虫が食べるクマザサ上で、少しずつ上翅を広げて見せてくれた。これも♀かな?お腹が短い。 撮影:2018-08-12
2017年8月31日木曜日

ハガタキリバ*幼虫?

›
標高1,600m位の場所。苔むしたオノエヤナギの幹を上へ上へ移動中。 成虫の画像があったような気がしたが、見つけられない・・。 撮影:2017-08-21
2017年8月27日日曜日

ツノオニグモ

›
オニグモ属  色合いや紋等、個体変異が激しく、この個体は地味なツートンカラー。白点がぽつん。 標高1500mあたり、渓流の近くの木に止まっていた。  撮影:2017-08-21
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.