K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2017年4月29日土曜日

ベニヒメシャク

›
開張11-15mmほどのシャクガ。小さいながらも鮮やか。   撮影:2008-07-12
2017年4月28日金曜日

ベニスジヒメシャクの仲間

›
⇧撮影:2018-06-17 ⇧撮影:2017-09 -22 ⇧撮影:2017-07-05 ⇧撮影:2009-09-16
2017年4月27日木曜日

ミジンキヒメシャク?

›
似た種が多い。ドクダミの葉っぱに止まっていた。11-15mmほど。   撮影:2009-07-10
2017年4月26日水曜日

クロコギンボシハマキモドキ

›
小さな蛾をみつけるのは、やっぱり楽しい。 小さいのに長い名前。 体長は5-6mmほど・・。    撮影:2011-06-18

ゴボウハマキモドキ

›
標高2000mくらいの高原のウスユキソウ上にて。  撮影:2010-07-23 開張:8-10mm。北海道には、ヤマハハコハマキモドキというよく似た種がいるらしい。 
2017年4月25日火曜日

ベニモントガリホソガ

›
前種と同じ赤い目。この個体は家の裏のプロパンガスボンベに止まっていた。 デジカメで虫を撮り始めた頃で、この小さな蛾の艶やかさに驚いた。開張:12-15mm。

ツマキトガリホソガ

›
開張:10-15mm。旧名?はツマキフサガ。 綺麗な茶色。赤い目もミステリアス。 撮影:2012-07-22
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.