K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2016年4月27日水曜日

セブトエダシャク

›
    これまでに見たような、見なかったような・・地味エダシャク。色合い等はかなり変異があるらしい。上と下は同個体。4月〜8月頃出現。幼虫は、リンゴ園では害虫と見なされているらしい。  撮影:2016-04-24 追加画像   上の個体より黒っぽい。触覚の...
2016年4月20日水曜日

蛾ハンター*ガザミグモ♀

›
ガザミグモ属  このところ、灯火あたりに原因不明の蛾の死骸が・・。殺戮者はガザミグモ(♀)だった。 他に小さな蛾もいるのに、あえて大物ばかり狙っている。頭部に噛み付いているのを何体か見かけた・・。 犠牲者:クロテンシャチホコ・ウスベニトガリバ・タテスジシャチ...
2016年4月16日土曜日

越冬蝶*キベリタテハ 他

›
    春、越冬蝶を見かけると、どんなにボロでも神々しく感じる。キベリタテハの場合、越冬モードは6月くらいまで続く。その頃に交尾・産卵を済ませて命を終える。 新成虫が出現するのは8月半ば頃。  ⇧これはルリタテハ。元気に飛び回っていた。 なかなか瑠璃色紋の表翅は見せて...
2016年4月15日金曜日

桜散る頃*ユミモンシャチホコ

›
撮影:2016-04-14
2016年4月14日木曜日

キバラケンモン

›
   この日、灯火居残り組の中にちょっと見栄えのする蛾がいた。脚の先までスタイリッシュ。ニセキバラケンモン・キタキバラケンモン等、類似種がいるが、これはただのキバラケンモン(♀?)と思われる。  ちょっと出現時期が早いような気がするが、暖冬の影響かな? うちの庭で育った幼虫の...
2016年4月12日火曜日

オオクママダラカゲロウ*亜成虫と成虫?

›
灯火居残りの蛾を見に行った時、灯火近くにいた。♂の亜成虫かな? 不透明の翅も素敵だけど、じき脱皮して透明の翅⇩になる。 ⇧撮影 2016-04-06 三日後、ほぼ同地点。上と同個体と思われる成虫。  撮影 2016-04-09  
2016年4月10日日曜日

クロヤガ

›
ヤマハハコに止まっていた。  撮影2008-08-10
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.