K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2015年9月14日月曜日
ウラギンシジミ*初秋〜晩秋
›
山の中を歩いていると、時々タテハチョウの仲間とかが腕に止まって汗を?舐めることがあるが、シジミチョウでは初めてだった。1頭の♂が執拗にまとわりつき、そのうちもう1頭が加わった。 口吻の感触はひんやりしている。♂は朱色の紋だが、♀は水色の紋。暖地性のチョウと言われるが、...
2015年9月13日日曜日
エゾシモフリスズメ幼虫、再び
›
スズメガ亜科 冴えないお天気だったが、朝食前に散策に出かける。いつもの常夜灯居残り組をチェック。ウスバツバメガが3頭。今年も沢山出そう。 その後、ちょっとだけ以前よく通っていた場所に寄って帰ることにした。そういえば、何年か前のこの時期、 エゾシモフリスズメの幼虫 を見に行...
2015年9月11日金曜日
アトシロナミシャク
›
幼虫はボタンヅル(キンポウゲ科)を食す。 撮影:2010-0815 たぶんガードレールに止まっていた。 撮影:2014-08-09
ホソバナミシャク
›
新鮮とはいえないが、下よりは色がついている。 撮影:2017-08-07 とても色褪せた個体だったので、諦めかけていたけどやっと名前がわかった種。 幼虫はタラノキを食べるとのこと。 撮影:2012-08-11
キベリシロナミシャク
›
かなり擦れた個体。サラシナショウマに訪花。 幼虫はユキノシタ科(ガクウツギ・ノリウツギ・イワガラミ等)を食す。 ↑撮影:2010-09-03 ↑撮影:2008-09-12 これも?模様が少し違う。撮影時期も上とちょっとずれる。 撮影:2010-0...
クロミスジシロエダシャク
›
うちの近くにいた色褪せた個体。幼虫はエゴノキを食べるとのこと。 撮影:2013-09-29
ヤマブドウハコブフシ
›
形成者:ヤマブドウハコブタマバエ 9月上旬〜10月上旬に成熟した幼虫が脱出して、地上に落下。そのまま地中で幼虫越冬するらしい。 葉っぱの裏側⇩ 撮影:2015-09-06
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示