K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2015年2月20日金曜日

コヨツメエダシャク * 成虫と幼虫

›
新鮮な個体は緑色がかっている。 ↑撮影:2013-06-16 色褪せた個体   ↑撮影:2012-07-18 幼虫 はバラ科植物を食べる。ズミ・カイドウ・カマツカ・アズキナシ等。 撮影:2011-08-06

ヨツメエダシャク

›
 下とほぼ同じ場所で。♀と思われる  撮影:2017-07-30  幼虫食樹:オニグルミ      撮影:2013-08-05
2015年2月16日月曜日

モンオビオエダシャク

›
  幼虫食樹::イヌツゲ(モチノキ科)  ⇧撮影:2018-04-21 撮影:2018-05-06  

ウスオビヒメエダシャク

›
幼虫食樹:カエデ科(ウリハダカエデ・ウリカエデ・ホザキカエデ等)  ⇧撮影:2013-05-22 ウリハダカエデが沢山生えている林にて。あちこちの葉裏にかくれんぼしていた。   やっと逃げない個体に会えた。翅の模様がくっきりしてる。♂だから? 上と同個体 ...

トビネオオエダシャク

›
広食性    撮影:2013-06-28

ウチムラサキヒメエダシャク

›
      幼虫食樹:エノキ(ニレ科)       ♂は前翅に刻孔(毛の生えていない透明の窓のようなもの)があるらしいが、この写真ではよくわからない。   撮影:2015-06-08
2015年2月14日土曜日

ギシギシヨトウ

›
ヨトウガ亜科 幼虫食草:イネ科の根際部や茎・カヤツリグサ科の根際部や茎     ⇧撮影:2014-06-26 うちの玄関にやってきたギシギシヨトウ。   ⇧撮影 2017-06-13
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.