K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2013年8月31日土曜日

8月のカミキリムシたち*ルリボシカミキリ 他

›
  土付きのルリボシカミキリ。新鮮なのかな?葉っぱの上でぼんやりしていた。噛まれたら痛そうな口をしている。お腹も瑠璃色。 ⇧撮影:2013-08-10 ⇧撮影:2010-07-25 ↑撮影 2011-07-31 2013-08-30  初見のアカジマトラカ...
2013年8月29日木曜日

オオヤママイマイ♀出現

›
  2013-08-28  やっと、オオヤママイマイの♀にお目にかかる。マイマイガの♀くらいの大きさで黒っぽく煤けたかんじ・・・。それでも前翅の先の方が、ほんのり赤みがあるように見える。  近くに♂がいたので、連れてきてツーショット。♀はこんなに大きい。模様はお...
2013年8月28日水曜日

コシロシタバ

›
幼虫はクヌギの葉等を食べて育つ。  ⇧撮影 2014-08-24   2013-08-13  ミヤマクワガタのいた木のとなりの木。カナブンやハエやハネカクシの仲間が樹液に集まっていたが、一匹のスズメバチがやってくるとさっと場所をあける。昆虫界でも一目置かれる存在のようだ。 ...
2013年8月27日火曜日

樹液酒場にて*ミヤマクワガタ 他

›
  2013-08-12  近くに別の樹液の出ている木があった。どれも人為的に傷つけられた様子だが、自分以外にこの木を覗いている人を見たことがない。住宅街のすぐそばなのに、そして夏休みなのに、今の子供はオニムシに興味ないのかな?(私の田舎ではクワガタやカブトムシのことをオニ...
2013年8月23日金曜日

樹液酒場にて*カナブン 他

›
   いつも歩く森の遊歩道沿いにあるクヌギの木。裏側を覗いてみたらアリがいっぱい。樹液が出ているみたい。なんていうアリだろう?→ ムネアカオオアリ この日をきっかけにちょっと覗いてみることにした。 撮影⇧  2013-07-14    この日はカナブンとアオカナブン...
2013年8月18日日曜日

ハラアカヤドリハキリバチ 他

›
ハキリバチ科   2013-08-17  この日は久しぶりに山の公園に行ってみる。ワレモコウ、キキョウ、オミナエシ・・・。秋っぽい花がいっぱい咲いていた。上のハチはオオハキリバチに寄生するらしい。何匹かがせわしなくオミナエシ畑を飛び回っていたがこの個体はちょっとお疲れの...
2013年8月10日土曜日

シロスジカラスヨトウ

›
  常夜灯の消灯後に居残っている蛾を撮影してから雑木林を少し散策する・・・という日々。散策中に木などに止まっている蛾を見つけるとちょっとうれしい。本来いるべき場所にいる姿なので。   いつもは歩かない道にはいってみたら、どこからか大きめの蛾が飛んできて、目の前の木に止まった。逃げ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.