K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2012年9月12日水曜日

リンゴケンモン*幼虫と今年の林檎

›
  リンゴケンモン(ヤガ科ケンモンヤガ亜科) 幼虫  ほぼ毎年、庭のハナモモかウメの木に出現するリンゴケンモン。なぜかリンゴの木では見たことはない。食樹はバラ科の他に、ニレ科やヤナギ科にもつくらしい。   林檎の木には今年もモンクロシャチホコ幼虫が発生。でも去...
2012年9月11日火曜日

イシアブの仲間たち

›
ハチの仲間を捕獲。   ⇧撮影:2019-08-11  2012-09-09  ⇧お盆過ぎから今頃にかけて見かけるムシヒキの仲間。 胸部の武骨なかんじからずっとカタナクチイシアブだと思っていたが、イシアブの仲間はよく似ていて、みんなこんなかんじらしい。  2012...
2012年9月10日月曜日

エゾシモフリスズメ幼虫*その4

›
スズメガ亜科    前日に修理に出したカメラも戻ってきた。このところ日曜日は午後から用事があるので、午前中に エゾシモフリスズメ に会いに行く。  まず前回食べていた葉っぱを見るとほぼ食べ尽くされた左のような状態。・・・ということは、残されたこの限られたスペースに彼のイモ...
2012年9月9日日曜日

チャイロナガカメムシ

›
体長7.5mmほどのナガカメムシ。翅がきれい。 撮影 2015-07-26 ⇧小さいけれどシックな茶色。  撮影:2010-07-17 ⇧撮影:2020-07-19 こちらは明るい茶色。  ⇧ 撮影 2010-08-08 ⇧何匹かでリョウブの実の汁を吸っていた。白紋...
2012年9月8日土曜日

ウスグロコケガ*幼虫?と成虫

›
コケガ亜科 ⇧ 撮影:2016-06-12 ↑ 撮影 2012-04-21  幼虫と思われる。  サクラの幹にて。 前翅の長さ7mm。小さいけれど、葉っぱにいるとけっこう目立つ。      撮影   2010-06-20 
2012年9月7日金曜日

ヨツボシホソバ?*成虫と幼虫

›
コケガ亜科 撮影:2016-09-12 左:2009-08-28 成虫♀    右:2012-08-12 成虫♂ マエグロホソバというよく似た種がいるとのこと。前翅の筋の様子が相違点らしいがよくわからない。上の写真もとり違えているかもしれない。 (左の♀はかなり色あ...
2012年9月6日木曜日

アカスジシロコケガ*幼虫・繭・成虫

›
成虫   ⇧撮影  2016-07-22   コケガ亜科  ↑幼虫 コケ食 2012-05-20  2012-07-29  ↑自らの毛を抜いて作られるという通気性良さそうな繭。   2012-08-12  ↑右は寄生されたのかな?白い脱脂綿みたいなのが...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.