K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

2010年4月29日木曜日

最近見かけたハムシたち

›
左上:クロボシツツハムシ・・・ナナホシテントウに擬態? 右上:不明・・・小さなニレハムシってかんじだが・・   アカタデハムシかな? 左下:不明・・・緑光りしていた小さなハムシ。 右下:フジハムシ・・・ルビー色の卵を産卵中。   
2010年4月28日水曜日

シロジュウシホシテントウ 暗色型と基本型

›
  イヌガヤの葉の裏にいた。体表についている白い粉はイヌガヤの花粉? シロジュウシホシテントウには3パターンがあるらしい。         基本型・・・黄褐色地に白斑点         紅型・・・紅赤色地に黒斑点         暗色型・・・黒地に白斑点↑ (上はこのタイプと...
2010年4月27日火曜日

ガザミグモ*♀と♂ 他

›
カニグモ科  毎年フサスグリの周辺で見かける♀。 気持ちよさそうに日向ぼっこしていた。 首のないロボットのような奇妙な形。     ⇧撮影:2010-04-25 こちらは♂。右の第2脚が欠損?  ↑撮影:2011-05-21 ⇧交接    2012-05-29       ...
2010年4月25日日曜日

みんなハエの仲間

›
撮影:2010−04−24 左上:キリウジガガンボかな?右上:春の定番、ビロードツリアブ。 左下:オオユスリカ?なかなか立派な触角。♂。スイセンにとまっていた。 右下:名前わからず。オドリバエの仲間か?大きい方が♀だと思う。
2010年4月24日土曜日

ゴマフヒゲナガ*♀

›
  仕事の空き時間に近くの公園に行く。(公園と言ってもたいてい誰もいない)カキドオシを撮っていたら偶然お目にかかる。ヒゲナガガでは初めて見る種。夜うちに帰ってから調べてみたが、ゴマフヒゲナガでいいのだろうか?  頭部が黒い長毛で覆われた♂の写真はよく紹介されているが、♀の様...
2010年4月23日金曜日

赤いクモを捕らえたマダラスジハエトリ♀ 他

›
                   ハエトリグモは物怖じせず、カメラを向けるとじっとこちらを凝視する。クリクリした大きな目で。一見可愛らしいが、よく見るとまわりにも小さな目がたくさんあってぎょっとする。  この時期、山に行くと越冬明けのこのクモをよく見かけるが、なぜか♀...
2010年4月19日月曜日

カメノコテントウ*鞘翅と後ろ翅 他

›
鞘翅と後ろ翅   ⇧撮影:2009-10-30 幼虫も成虫も肉食。クルミハムシやヤナギハムシ等の幼虫を捕食。 ⇧撮影 2009-10-16                        道の脇の木の杭に佇んでいた。ご挨拶がわりに正面から一枚撮っていると、逆時計まわりにその場...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.