K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

ラベル 鞘翅目ハムシ科サルハムシ亜科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鞘翅目ハムシ科サルハムシ亜科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2022年5月18日水曜日

アカガネサルハムシ

›
  金属光沢が美しいハムシ。葡萄の害虫として知られ、幼虫は根っこ、成虫は葉を食害するとのこと。体長は7-8mm。    撮影 2010-05-20 ⇧撮影 2012-06-06 撮影 2019-07-21
2022年3月20日日曜日

コフキサルハムシ

›
サルハムシ亜科  別名 リンゴコフキハムシと呼ばれるが、他にクリやクルミ、クヌギ、ウメ等、いろいろな木の葉を食べるようです・・。  ↑撮影:2012-05-27 白い粉はだんだんと落ちて、地肌が透けてくる。 脚の色は、赤みを帯びているようだ。   ↑撮影:2010-06-25 以...
2021年10月29日金曜日

アオバネサルハムシ

›
サルハムシ亜科 ニセアカシアにいた。4-5mmの小さなハムシで、色彩変異があり美しい。 ヨモギでよく見られるらしいが、マメ科植物にもつく。 撮影 2012-06-10
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.