K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
ラベル
蜘蛛 カニグモ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
蜘蛛 カニグモ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022年6月23日木曜日
チクニエビスグモ♀
›
フノジグモ属 標高1,000mあたりの草地にいた。V字状の褐色の斑紋が特徴とのこと。♀個体。 ♀の体長は5-6mmほど。♂の方は4mmちょっとで、体色は♀より褐色味が強いらしい。 撮影 2022-06-22
2022年3月18日金曜日
ヤミイロカニグモ*♀と♂
›
大物を捕獲した♀。 体長は6-10mm。 ↑撮影:2010-10-08 訪花する虫を待ち伏せして捕獲した♀。 ↑撮影:2010-05-21 マメコガネを捕獲した♀。 ↑撮影 2009-07-05 カメノコハムシの仲間を捕獲。 ↑2009-08-09 テントウムシを捕獲...
2022年3月15日火曜日
トラフカニグモの仲間
›
トラフカニグモ属の幼体と思われる。灯火にて。お尻の先がとんがっている・・。 ↑撮影:2014-04-27 こちらは丸いお尻。セマルトラフカニグモ成体? ↑撮影:2009-08-28 ♀と思われる個体が大型アリ、ムネアカオオアリを捕獲。 ↑ 撮影:2010-...
2019年7月22日月曜日
アシナガカニグモ*♀と♂
›
以前はよく見かけたのに、ここ数年急に見かけなくなったクモ。お久しぶり。♀。 別個体。こちらを見上げて威嚇。採って食わないから・・。 こちらは♂。片方の第一・第二脚を失った個体。死骸だった。 ↑撮影:2019-07-21 ↑クロスズメバチを狩る♀。 同じ日...
2019年7月11日木曜日
キハダカニグモの狩り
›
うちの庭でこのクモを見つけたのは初めて。いつもは近くのハナモモの木の幹に隠れているのだろう。獲物はクサカゲロウの幼虫?お腹が大きいので♀と思われる。 撮影:2019-06-30
2019年3月4日月曜日
タカネエビスグモ?
›
エビスグモ属 標高1,500mくらいの山中に生えている、オオカメノキ(ムシカリ)にて。 展開前の固く閉じられた葉。よく見ると、葉の色とそっくりなチャタテムシの幼虫のようなものがいる。それを食べようとしているのかな? とにかく小さいクモだった。アマギエビスグモにも似て...
2019年3月2日土曜日
クマダハナグモ?
›
クマダハナグモ属 あまり見ない。どこで撮ったか?どちらかというと南方系みたい。 撮影:2012-10-02
2019年2月24日日曜日
コハナグモ*♂と♀
›
ギョウジャグモ属 ♂ ⇧撮影:2013-06-23 ♀ (⇧3枚すべて2012年6月に撮影) 黒点が小さいけど・・こちらも♂かな? ⇧撮影:2019-06-29 撮影:2022-06-02
2019年2月21日木曜日
キハダカニグモ*♂と♀
›
キハダカニグモ属 越冬中?エビグモの近くでカニグモも寒さに耐えていた。これは♀かな? ⇧撮影:2012-02-19 ♂ ⇧撮影:2014-07-06
2016年4月20日水曜日
蛾ハンター*ガザミグモ♀
›
ガザミグモ属 このところ、灯火あたりに原因不明の蛾の死骸が・・。殺戮者はガザミグモ(♀)だった。 他に小さな蛾もいるのに、あえて大物ばかり狙っている。頭部に噛み付いているのを何体か見かけた・・。 犠牲者:クロテンシャチホコ・ウスベニトガリバ・タテスジシャチ...
2013年2月9日土曜日
ハナグモ*♂と♀
›
ハナグモ属 ♂ ⇧撮影: 2012-06-06 ♂ ⇧撮影:2012-11-16 ♂ ⇧撮影 2010-05-17 ↑ 左:2012-04-28 狩りの様子 ♂? 右:2012-05-31 これは卵のう? ♀ 庭にいた♀ ↑撮影...
2013年2月7日木曜日
ワカバグモの狩り
›
ワカバグモ属 黄菖蒲の花の中に潜んでいたらしく、花粉で黄色いクモになっていた♀。 ↑撮影:2012-06-12 狩りじゃなくて脱皮した♂かな? ⇧左:2011-05-1 アブの仲間を捕獲した ♀。 ⇧右...
2013年2月6日水曜日
フノジグモ*♂と♀
›
フノジグモ属 ↑↓皆♂だろうか? 色の変異がある。 2012-04-30 ↑ 有翅のアブラムシ?を捕まえた♂。 2012-06-02 ↑これは小さかったけど♀だろうか? おなかの模様が「不」の字に見える?ことが、名前の由来とのこと。 2012-0...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示