K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
ラベル
膜翅目スズメバチ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
膜翅目スズメバチ科
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年9月21日木曜日
秋の日のキイロスズメバチ
›
⇧撮影 2010-11-05 日向ぼっこ? ⇧撮影 2010-10-08 蜜を吸いにきたキイロスズメバチは、近くにいる虫たちに無関心。虫たちも、恐れた素振りは見せず仲良く蜜を舐めていた・・。 ⇧撮影 2009-09-18
2022年10月5日水曜日
モンスズメバチ
›
スズメバチ亜科 早朝の冷え込みがあり、暖を求めて日当りのいい葉上で佇む個体。 比較的、攻撃性の強い種とされる。 夜も活動することがあるとのことで注意が必要。夏期、餌としてセミをよく狩るらしい。 撮影 2022-10-02
2022年9月23日金曜日
キオビクロスズメバチ
›
標高は1,500mくらいの場所。イケマに訪花。 山間部に生息しているので、下界では出会うことはあまりないと思われる。土中に営巣される巣は、比較的小規模とのこと。昆虫類やクモ類を捕食している様子。 働き蜂は10mm前後。女王は18mmくらい。 撮影 2009-08-07
2022年9月15日木曜日
コガタスズメバチ*巣と訪花
›
山の公園の散策路沿いで見つけたスズメバチの巣。直径20cmくらい。穴がいっぱい空いているので、古巣かな・・と思っていたら、下の穴からコガタスズメバチ! 比較的、スズメバチの中ではおとなしい種とされる。幸いこの個体も攻撃性はなく、そっとその場を後にする。 ⇧ 撮影 2022-0...
2022年9月13日火曜日
シダクロスズメバチ
›
この辺では、標高1,500〜2,000mくらいの草原で見られる。 ミヤマシシウドにて。 ⇧撮影 2008-07-27 イケマに訪花。働き蜂は、10-11mmほど。 巣は地中など、閉鎖的空間に作られることが多いらしい。 巣の形は球体で、外皮が厚いのが特徴とのこと。 ⇧撮影...
2022年8月28日日曜日
フタスジスズバチ
›
ドロバチ亜科 別名、ヤマトフタスジスズバチ。オミナエシに訪花する成虫。 竹筒等に産卵。孵化した幼虫は母蜂が用意してくれた蛾の幼虫等を食べて育つ 。 一見トックリバチ風で、腹部は1節目が細く、2節目から太くなる。 撮影 2010-09-04
2022年8月26日金曜日
キオビチビドロバチ
›
チビドロバチ属 6−10mmほどの小さなドロバチ。 主にハマキガ等の幼虫を狩るらしい。 撮影 2008-07-06
2022年8月16日火曜日
スズバチ
›
ドロバチ亜科 体長は20〜30mmで、比較的大きめのハチ。スズメバチ科だけどおとなしい種で、少し離れて静かに見ている分には、ヒトを刺すような事はないと思われます。 庭のイノコヅチ の蜜を吸っているスズバチ。うちの庭ではびこる雑草のひとつだが、虫たちには人気の草。ほどほど残し...
2022年8月13日土曜日
ヤドリスズメバチ
›
ヤドリスズメバチの女王が目覚めるのは、のんびりしていて6−7月頃。 最初の仕事として、ツヤクロスズメバチの巣を探し出し、そこの女王を殺してしまう。 そしてその巣に自分が産卵。あろうことか、卵の世話はツヤクロスズメバチの働き蜂にさせるとのこと。なかなかの振舞だが、何か理由があ...
2022年8月10日水曜日
ムナグロチビドロバチ
›
チビドロバチ属 腹部第1-2背板後縁に黄色帯。 ⇧撮影 2009-05-22 ⇧ 撮影 2011-06-01 竹筒に、泥でしきりを作りながら卵を産みつけてゆくらしい。 餌としては、やはり蛾類の幼虫を添えて。 体長は6.5〜10mmほど。 ⇧撮影 2011-08-21 こ...
2022年8月4日木曜日
ヒメホソアシナガバチ
›
アシナガバチ亜科 散策を終えて帰ろうかと思った時、どこからか飛来して、足元の草に止まった。きれいな蜂だなと思って撮影。帰宅後調べてみたらヒメホソアシナガバチ。昔、散々撮りまくったのに、すっかり消去されていた。今後、この繰り返しだろう・・。 ずいぶん赤みが強い体色。羽化間もないと...
2022年1月12日水曜日
オオスズメバチの死骸を拾ったが・・
›
よく行く神社の境内に、大きなハチの死骸が転がっていた。オオスズメバチ!こんなふうに野たれ死にしているのは、働き蜂だったハチかな?。女王は、厳冬期のこの時期は冬眠中と思われる。ちなみに女王の体長は40〜55mm、働き蜂は27〜40mmくらいとのこと。どちらにも該当する大きさ。い...
2020年3月1日日曜日
初期のスズメバチの巣
›
物置に作りかけの蜂の巣を発見。途中放棄か?ハチの気配はなく、産卵もしていない。素晴らしい作品であるが、撤去させて頂く。戸がしぶいので、開けっ放しにしておいたのがいけなかった。作者はスズメバチの仲間と思われる。 ⇧撮影:2019-06-17 追加画像 ⇩ しば...
2017年7月27日木曜日
キオビホオナガスズメバチの巣
›
和紙で作ったようなきれいな巣。スイカぐらいの大きさ。 以前見た時より大きくなっている。 とんでもない山の中だけど、近くにホテルがあるので、たぶんすぐに駆除されたと思っていた。 でも住人の気配がないな・・と近づいたら、数匹の蜂がぶ〜んとやってきたので退散。 働き蜂か...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示