K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
ラベル
直翅目(ばった等の仲間)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
直翅目(ばった等の仲間)
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2023年8月23日水曜日
オカメコオロギの仲間
›
コオロギ科 体長は13〜20mmほどで、よく見かける エンマコオロギ より小さい。 オカメコオロギの仲間かな? 撮影:2010-10-08
2023年1月8日日曜日
スズムシ ♀
›
コオロギ科 帰省時に散歩中、路上にいた♀。♂のように鳴く事はないから、お目にかかれて幸運。 片翅を無くした様子・・。卵は無事産んだのかな?⇩ 撮影 2022-10-13 以前、一度だけスズムシを飼った事があったのを思い出した。→ こちら
2022年12月23日金曜日
アオマツムシ ♀
›
マツムシ科 庭の鉢ものを並べた台の上に、初見と思われるバッタが転がっていた。死骸。 体長は20mmほどある。調べてみたら、アオマツムシという、明治時代に渡来した帰化昆虫らしい・・。 鳴き声を検索して聴いてみると、この夏、夕涼みに外出時、木の上から聞こえてきた大きな声だった。...
2022年3月25日金曜日
ホソクビツユムシ*♂と幼虫
›
ツユムシ科 山地性。体長18〜26mm。昼間、ツー・ツー・ツー・チキッと鳴くそうだ。 聴いてみたいな。覚えていたら・・。 ↑ 成虫♂ 撮影 2008-08-09 さえずっていたのかな?この体勢。 撮影:2020-09-12 幼虫? ↑撮影 2008-05-18 ↑撮影 2...
2022年3月22日火曜日
コバネササキリモドキ♂
›
ササキリモドキ科 実家帰省時の散策にて。類似種のクロスジコバネササキリモドキは、関東〜近畿地方の太平洋側で見られるらしい。バッタの仲間の同定は難しい。 間違いだったら教えて下さい。 撮影 2019-07-13 短翅ササキリモドキ類の♂は、尾端の様子で識別するみたいなので...
2022年3月14日月曜日
エンマコオロギ*幼虫と成虫
›
コオロギ科 白いラインがある間は幼虫期間みたい・・。 ⇧撮影:2017-07-29 白線が消えて、翅のようなものが・・。短いけど産卵管が見られる。 もうすぐ成虫かな?8月も下旬になると、そろそろコオロギの美声が聞こえる頃・・。 ⇧撮影:2012-08-19 成虫 ♀ ⇧ ...
2022年3月5日土曜日
カネタタキ♀
›
カネタタキ科 チッチッチッ・・・と鳴くらしいが、この個体は♀のようだから鳴かなかった。湿った土に潜り込んでいたのか、泥まみれ。葉っぱの上に出てくつろいでいた。体長は9-12mmほど。 産卵管の左右にあるはずの尾肢が見当たらない。とれちゃったのかな? 撮影:2021-11-0...
2022年2月24日木曜日
キアシヒバリモドキ
›
ヒバリモドキ科 小型のコオロギ類。幼虫越冬した個体だろうか?初夏に成虫になるという。 草地に住む鳴かないヒバリ。 撮影:2009-05-29
2021年11月27日土曜日
ササキリモドキの仲間
›
ササキリモドキ科 標高1,600mあたり。白樺に止まっていた。(上と下、どちらも♂と思われる) ⇧撮影:2012-09-26 ⇧撮影 2012-11-03 早朝、自販機に止まっていた。ムツセモンササキリモドキかな? 撮影:2015-09-28
2021年9月11日土曜日
カンタン*♂と♀?
›
マツムシ科 カンタン亜科 昨日は、用事があったので午後出かける。遠回りだけどあえて農道沿いを歩いてみる。いろいろな秋の虫が鳴いていた。カンタンの声も・・。 クズの葉に何かいるのでひっくり返してみると、カンタンの♂。成虫になったばかりなのか、全体に淡い色。透明な翅。⇧ 帰り...
2020年10月2日金曜日
ハネナガフキバッタ
›
バッタ科 ハネナガフキバッタ属 コバネイナゴに似る。幼虫時は集団で過ごすとのこと。 ↑ 撮影 2008-07-26 この個体は、翅の先を何者かにかじられた様子・・。 別個体⇧ 撮影:2020-09-12
2020年9月12日土曜日
ハネナシコロギス ♀
›
コロギス科 産卵管があるので♀と思われる。触角を前後にそれぞれ伸ばしている。なるほど、その方が安全だろうな。危険が迫ったら、筋肉もりもりの後肢でぴょ〜んと逃げるのだろうか?翅がないので・・。 撮影:2020-08-16
2019年8月31日土曜日
モリズミウマ?
›
カマドウマ科 人造湖の近くの雑木林で。山に住むカマドウマ。脛のとげとげの様子で同定できるらしいが、よくわからない。モリズミウマ?コノシタウマ? ハリガネムシに寄生されたカマドウマは、誘導されるままに水の中に身を投じ、魚たちのいい餌になるという。ここは、いつ来ても釣り人が...
2017年7月4日火曜日
コロギス
›
コロギス科 よく見かけるのだけど、名前はわからなかった。今回、頑張って調べたらコロギスという種らしい。夜行性の直翅目。なるほど、出会いはいつも早朝のような気がする。今朝は時間があったので、少ししつこく撮っていたら怒らせてしまった。↑ バッタに怒られたのは初めてなので...
2015年9月23日水曜日
鈴虫を飼う
›
コオロギ科 仕事の用事で警察署に行ったのは、この夏の8月7日。暑い盛りである。入り口から中に入ると、リ〜ン、リ〜ンと涼しげな音。緊張感がほぐれる。各種書類の発行を待つ人々のいるホールにケージが設置され、中にはおびただしい数のスズムシがいた。 近くに「スズムシ、さしあ...
2011年11月19日土曜日
ヤブキリとマダラカマドウマ
›
左:ヤブキリの仲間がとげとげのタラノキにしがみついていた。 ヤブキリは様々な声で鳴くとのこと。似ているようでそれぞれ違う種かもしれないらしい。翅が葉っぱのように枯れかけていた。無事産卵終えた♀かな? 幼虫 はこちら・・・ 右:マダラカマドウマ(カマドウマ科) 大きな石...
2011年8月30日火曜日
カンタン*成虫と幼虫?
›
マツムシ科 黒っぽい脚の美しい♂。透明感のある白い翅には繊細な模様がある。この時は鳴いていなかった。聞きたかったな、あの声・・。 撮影 2020-09-12 この時期、葉っぱの上の見えやすいところにいて、あまり逃げない。ルルルル・・・とノスタルジックな声で昼間もよく...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示