K*M 虫部屋

 気ままなフィールドノート

ラベル 半翅目クヌギカメムシ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 半翅目クヌギカメムシ科 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
2012年10月2日火曜日

ヨツモンカメムシ*成虫と幼虫

›
⇧ こちらはアキニレにいた。 撮影   2018-10-05   やっと手が届くハルニレの枝を引き寄せてみたら、 ヨツモンカメムシ がいた。 このカメムシはいままで幹に大勢でいるのを見るきりで、こういう樹上にいる姿は見たことがなかった。 真ん中は幼虫。よく動き回りピンボケ・...
2012年5月10日木曜日

カシワの芽吹きとクヌギカメムシ幼虫

›
カシワがやっと古い葉を落とし、新しい葉っぱを芽吹いていた。 クヌギカメムシの幼虫たち も大きくなっていた。ゼリー状の食べ物は、葉っぱが芽吹くまでの代用食だったのかな。
2011年10月26日水曜日

ヘラクヌギカメムシ

›
      カシワの木に、おなかのはちきれそうなヘラクヌギカメムシたちがいた。枝の下側に長く産み付けられた卵塊。ちょっと見、なにかの幼虫みたい。春にはこの木で幼虫たちの姿もよく見られた。(写真下)   撮影:2011-10-25  後日、上記と同じ木にて。撮影・・・2...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
gagaimo
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.