K*M 虫部屋
気ままなフィールドノート
2021年6月30日水曜日
ピンクのメイガ*今年も出現
アメリカピンクノメイガ
を初めて見たのは去年の7〜8月頃だったが、今年は6月。今季初確認は2週間くらい前だったような気がする。(確認日のメモを無くす・・)昨年の幼虫が冬を越して羽化したのだろうか?
撮影:2021-06-30
2021年6月29日火曜日
クチキムシの仲間
クチキムシ亜科?
クチキムシの種類はとても多くて、私ごときには識別不可能。
本州中部地方の標高1,000mあたりの山中にいました。
撮影:2019-06-22
2021年6月28日月曜日
シマコンボウハバチ
排泄?それとも産卵?
棍棒状の触角が、コンボウハバチのトレードマーク。
くびれのない寸胴型も特徴。
撮影:2016-05-21
追記:以前撮影したよく似たコンボウハバチの仲間は
こちら
。
2021年6月27日日曜日
ナガゴマフカミキリ
朝、庭にいたカミキリムシ。
よく見かけそうな種だが、後から調べてみたらまだ未掲載だった。
上翅の模様には変異があるとのこと。この個体は、淡色系かな?
あんまりジロジロ見られるので、居心地が悪そう・・。飛び支度。
バイバ〜イ・・ 撮影:2021-06-25
追加画像
半分炭化したような黒い個体。とても同種とは思えないが・・。
撮影:2014-08-15
2021年6月26日土曜日
ヤチガガンボと類似種
庭にいたヤチガガンボ。 ↑撮影 2021-09-17
Tipula属の一種
山の方の灯火付近でよく見かける大型ガガンボ。ヤチガガンボというのに似ているが、類似種がいるのか、もっと専門的に細かい部分を見ないと断定出来ない様子。
( 出現時期が秋と春で違う・・頭部の様子も違う )
翅の白い部分がはっきりしている。⇧撮影:2013-05-09
⇧撮影:2014-05-07
交尾 撮影 2015-05-18
2021年6月25日金曜日
オビカワウンカ
ヒシウンカ科
ずいぶん昔に撮ったもの。体長は8mm前後。ウンカというと農業害虫のイメージだが、この種は山の方でひっそり暮らしている様子。
撮影:2009-07-12
2021年6月23日水曜日
ヒノキカワモグリガ
庭の小型コニファーに潜んでいた、初見のヒメハマキ。幼虫はスギやヒノキの表皮下に潜り込み被害を与えるらしい。
本日、近所を歩いていて、ニイニイゼミの爽やかな鳴き声を確認。夏が来る・・。
撮影:2021-06-22
2021年6月22日火曜日
クロスジヒメコメツキ?
標高1,000mくらいの場所にいた。
とにかく小さいコメツキだな・・という印象。
撮影:2019-06-22
2021年6月21日月曜日
ニトベベッコウハナアブ
ハナアブ科
ハナアブではあるが、幼虫はスズメバチの仲間の巣に産みつけられて、ハチの死骸等を食べて育つ。(この種はキイロスズメバチの巣を狙っているらしい)
ハチの成虫が手薄だと、幼虫や蛹も食べてしまうとのこと。アブにもいろいろな生き方があるんだね。
撮影:2016-08-29
2021年6月20日日曜日
ユアサクロベニボタル♂?
この仲間も、似たような姿の者がいろいろいる。前胸部の様子とかが識別の鍵になるのだろうか?この画像ではわからないが、複眼は大きくてつぶらな瞳だ。傍らの抜け殻は誰の?
撮影:2013-06-30
2021年6月19日土曜日
ズキンヨコバイ
ズキンヨコバイ亜科
ヤナギ類で見られるヨコバイ。体長6mm前後とのことで小さい。
( 背中の三角の部分に、鳥の?正面顔みたいな模様がある・・と思った
)
撮影:2012-11-03
2021年6月18日金曜日
ガガンボの仲間
マドガガンボかな?うちの庭に初めて出現した大型ガガンボ。
キリウジガガンボより少し大きめ。
撮影:2021-06-12
こちらは常連のキリウジガガンボ?
上と似ているが、やはりほぼ褐色なので雰囲気が違う。
それに翅の下部分の様子がだいぶ異なる。う〜ん、わからない。
撮影:2015-09-26
2021年6月17日木曜日
キクグンバイ
名前どおり、キク科の植物を食害。体長は、3〜3.5mm 。うちの庭に住人。
ヒラタチビタマムシ
と・・。 撮影:2021-06-17
マダラアワフキ
山地性アワフキムシ。模様の変異がある様子。
↑撮影:2012-07-22
アリに襲われてる? ↑撮影:2012-08-11
上と比べると、新鮮そうな個体。
幼虫は、スギの地面に露出した根っこにつくとのことです。
⇧撮影:2012-10-12
2021年6月16日水曜日
クロハナボタルの仲間
黒いけどベニボタル科。この種は、ヒメクロハナボタルやニセクロハナボタル、コクロハナボタル等、似た種がいるので識別するのは難しい。
⇧撮影 2022-06-09
⇧撮影:2011-06-16
胸部の様子が、上と違うような・・。別種かも。
しかし、偶然だが前年と同じ日に撮影。
撮影:2012-06-16
2021年6月15日火曜日
ツノカメムシ亜科の幼虫
標高1500mくらいの場所。シラカバの実を吸汁中。ツノカメムシの仲間かな・・?
いつ見ても、まげを結ったお相撲さん顔に見える・・。
撮影 2011-08-06
2021年6月14日月曜日
オオゾウムシ
オサゾウムシ科オオゾウムシ亜科
在来種としては日本最大のゾウムシ。体長12〜30mm。
(前世紀末頃に、より大型の外来種ヤシオオオサゾウムシが侵入したらしい・・)
白い粉が落ちて黒褐色の地色になった個体。
⇧撮影 2015-08-18
新鮮な個体は斑模様がある。
撮影 2013-08-17
2021年6月13日日曜日
チョウトンボ
ハネビロトンボ亜科
この日は上天気で、調整したら翅がずいぶんマットな色合いになってしまった。
腹部は♀の方が太いらしいが・・、見比べないとわからない。
後翅の透明部分の様子で、♂と思われる。
⇧真後ろから
撮影 2018-07-22
2021年6月10日木曜日
クロカミキリ
クロカミキリ亜科
これまでにたぶんお会いした事があると思うが・・
カミキリムシの仲間とは思い至らず・・。それにしても、立派な顎。
漆黒の体色がいいかんじ。触角が片方欠損。⇩誰かと戦ったのかな・・?
このところ松枯れが広がって、住環境に対する不安がある・・。
咬まれると痛そう・・。 撮影:2017-07-16
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示